ヴァラクート型のワープワールドについて
某所で紹介されたヴァラクート型のワープワールドについて、自分なりに考まとめます。
同好の士の皆様に微力でもお役に立てれば幸いです。

ワープワールドは《歪んだ世界》によってボードアドバンテージに差をつけて勝つデッキです。
《歪んだ世界》の特性上、デッキは土地、クリーチャー、アーティファクト、エンチャントが50枚以上を占める構成となります。

ワープワールドデッキに採用されるカードは大別すると下記の役割を持ちます。
①マナ加速
《歪んだ世界》の8マナまで到達する。
《極楽鳥》等のマナクリーチャーや、《桜族の長老》等の不屈の自然系カード。
②パーマネント差をつける
《歪んだ世界》で有利な盤面を作るためには相手よりも多くのパーマネントを並べる必要がある。
《巣の侵略者》等のトークンを並べるカードや、《貪欲なチュパカブラ》等の相手のパーマネントを除去するカード。
③ドローソース
《歪んだ世界》等のキーカードを引き込むためのカード。
《エルフの幻想家》等のキャントリップや、《クルフィックスの狩猟者》等の疑似的なドロー操作。
④延命
《歪んだ世界》を撃つまでの時間稼ぎ。
《スラーグ牙》等のライフ回復や、ブロッカーになるクリーチャー。
⑤フィニッシャー
勝ち手段。
《隠れしウラブラスク》、《堕ちたる者、オブ・ニクシリス》、《業火のタイタン》等。

上記を踏まえて現在のデッキレシピと各カードの役割は以下の通り。

Lands:27
7:《山/Mountain》
2:《森/Forest》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》…⑤

Creatures:19
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》…①④
4:《ウッド・エルフ/Wood Elves》…①②④
4:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》…②③⑤
3:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》…③④
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》…②⑤

Spells:14
3:《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》…①
4:《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》…①②
3:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》…②④
4:《歪んだ世界/Warp World》…ワープワールド枠

Sideboard:15
3:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》

このデッキでは《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》を採用することで、土地を並べることが(1)~(5)までの全ての役割に絡むようにし、デッキ全体のシナジーを強化しています。

似た構成のデッキとして赤緑ヴァラクートがありますが差別点をあげると、
・《血染めの月》や《ルーンの光輪》等を無視して撃てる。
・メインから《不屈の追跡者》、《クルフィックスの狩猟者》等のアドバンテージ要員が入っているので、打ち消しやハンデス等の消耗戦に強い。
・《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》が抜かれても、《歪んだ世界》のボートアドバンテージやクリーチャーでゴリ押せる。
対戦相手の困惑顔や笑顔が楽しめる。
逆に弱点は、
・速度が遅く青赤ストームや感染等の即死コンボや、死の影系のアグロに弱い。
・《風景の変容》のように即死ルートが安定しない。
・メインから除去が取りづらい。

大量ダメージを与える場合は《風景の変容》のように同時に山を出して噴火させるのではなく、山をサーチできるカードで順次噴火させていきます。
例として《歪んだ世界》から下記の10枚がめくれた場合。
1:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
1:《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
1:《山/Mountain》
2:フェッチ
1:《森/Forest》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《歪んだ世界/Warp World》

①《原始のタイタン》から《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》を2枚サーチ。(山2枚)
②《ウッド・エルフ》で《燃えがらの林間地》をサーチ。《カルニの心臓の探検》の探検カウンターが3つに。(山3枚)
③《旅人のガラクタ》で《山》をサーチ。(山4枚)
④《カルニの心臓の探検》で《山》を2枚サーチ。《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》で合計12点。
⑤フェッチをそれぞれ使って山をサーチしてさらに12点。
以上の流れで合計24点ダメージを飛ばせます。

《原始のタイタン》や《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》がめくれなくても、《不屈の追跡者》の大量ドロ―や、《クルフィックスの狩猟者》のライフゲイン、《チャンドラの誓い》による除去があるので盤面はかなり有利になるはずです。

このデッキを使ってFNM含めて4回大会に出た結果は下記の通りでした。

信心亭休日大会 3-1
1R:4Cコントロール○○
2R:青トロン×○○
3R:感染×○×
4R:緑黒トロン○○

晴れる屋休日モダン杯 4-1-1 2位
1R:フェアリー○○
2R:白ウィニー×○○
3R:ナイトフォール○○
4R:バーン×○○
5R:バーン○××
6R:エルドラージトロンID後フリプ×○○

信心亭FNM 3-0
1R:黒信心○○
2R:カウブレード○○
3R:ドレッジ○×○

信心亭FNM 1-2
1R:グリクシスコントロール○××
2R:グリクシスコントロール××
3R:マーフォーク×○○

そこそこ戦えるファンデッキに仕上がったんじゃないかと思います。
《風景の変容》が高くて厳しいという貴方、《歪んだ世界》は1枚100円とお財布に優しいので組んでみましょう!
そして修正案下さい。

コメント

CP・CLOWN
2018年1月24日22:32

先日はTwitterでのやり取りありがとうございました。
見れば見るほどヴァラクート型に変えそうになりますねこれw素晴らしいです。
リンクさせていただきましたので、これからも共にワープワールドをもり立てていきましょう

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索